こんにちは。北海道札幌市の行政書士、安藤です。 本日は『お話し合い』に関する記事です。 以前、“ネットや新聞、雑誌などで『人それぞれ』という記事を見かけるとつい嬉しくなり、周囲に伝えたくなってしまいます!”というブログを […]
「2018年10月」の記事一覧
ちなみに、遺言書は15歳から書くことができます。
こんにちは。北海道札幌市の行政書士、安藤です。 当事務所では遺言書のサポートをさせて頂いております。 遺言書には様々な種類があるのをご存じでしょうか。 終活のセミナーなどによく参加されている方は、「知ってる、知ってる~」 […]
考えられた方、次は一歩目を踏み出してみませんか。
こんにちは。北海道札幌市の行政書士、安藤です。 色覚バリアフリーという言葉をご存じでしょうか。 たとえば「大津波警報」、これはテレビ各局とも紫に統一されているそうです。 当事務所ブログでは『人はそれぞれ』というのを一貫し […]
ガッテンして頂けましたでしょうか?(パート2)
こんにちは。北海道札幌市の行政書士、安藤です。 本日は、前回の続きです。(前回の内容は→こちらをどうぞ♪) ―――――――――― もう一度、前回の要点を以下に記載してみたいと思います。 ①Aは生活が苦しく、家賃を支払うた […]
ちなみに、A・Bが異性間、同性間かは特に決めておりません。
こんにちは。北海道札幌市の行政書士、安藤です。 先日NHKの『生活笑百科』を見てたら、面白い事例が紹介されてました。 本日はこの事例について述べてみたいと思います。 ※今回は、あまり終活とは関係ありません。 ・ ・ ・ […]
途中の私の「ふわっとした意見」はなんでしょうかね。
こんにちは。北海道札幌市の行政書士、安藤です。 当事務所のブログ名、「100人いれば100通り!」は『人はそれぞれ』という私の考えにちなんで付けました。 これは45年間の人生で身についた考え方です。 ただこの『人それぞれ […]
皆さまの大切な人のために。
こんにちは。北海道札幌市の行政書士、安藤です。 私は本屋さんが好きで、よく立ち寄ります。 最近よく行くのは、イオンに入っている未来屋書店です(買い物ついでに寄ります)。 ある日週刊誌コーナーに行くと『介護のきょうだい格差 […]